皆さま、こんにちは。着物興栄です。
本日は、新規プロジェクトのお話です😊
まずは、祖父「慶佐次興栄」という人物について少し話させてください🙌
着物興栄(株式会社興栄)は、オーナーである慶佐次真紀の敬愛する祖父「慶佐次興栄」から名前をいただいて15年前に会社名・店名をつけました。
祖父は、戦後間もない沖縄にて泡盛作りに尽力し、戦後の泡盛産業を盛り立てた第一人者です。
戦後の沖縄はアメリカの統治下でもあり、全てを失った状態でした。
泡盛作りには輸入タイ米が必要なのですが、戦後の沖縄は素材もなく技術も未熟な状態で、そんな中きちんとしたお酒を作ることは大変困難を極めたことと思います。
祖父を始め当時のたくさんの沖縄の人たちの想いがあったからこそ、沖縄の泡盛の今があると思います。
祖父が作った泡盛は、「轟(とどろき)」と名付けられ、沖縄の庶民の代表的なお酒として、各家庭に一本は必ずあるような代表的なお酒になりました🥃
沖縄では、特別、良いもののことを指す「上等」という言葉をよく使うのですが、轟は「普通の上等のお酒」として、ずっと沖縄の人に愛されてきました💕
「轟」は名護にある「轟の滝」からその名をとっています。広大な樹海の中から落ちる水しぶきは絶景で、和歌や硫歌にも詠まれた滝です。現在は公園として整備されていて、パワースポットとしても地元や観光客にも人気の場所です✨
祖父が作った名護酒造所は今はもうありません、現在ではヘリオス酒造さんが轟の製作・販売をしてくれていますが、時代も変わりウイスキーやチューハイなどのブームで若い方々を中心に、泡盛があまり飲まれなくなってきてしまいました。
そこでひとつの決意が生まれます。
祖父の残した泡盛を未来まで残したいという、とてもとても強い思いがあり、株式会社興栄は「轟」をプロデュースすることにしました。
着物興栄のお客様は女性が多いので、女性向けの飲み口やパッケージにこだわるのはもちろんのことですが、日々たくさんの新しい発見があるのを実感しています。
また海外の方にも泡盛を広めていきたいと思っています✨
もうすぐ着物興栄 15周年。忙しい毎日ですが、着物文化・日本文化の発展のため、毎日走り続けております💨
ぜひ皆さんも楽しみにしていてください✨✨
轟プロジェクトの告知ページはこちらになります👇🏻
着物レンタルの方も、Maki worldブランドにてさらなる発展を目指しております‼️
お問い合わせ・お下見は以下のフォーム、またはお電話から予約できます。
着物興栄へのお問合せはこちらからお願いします👇🏻
[電話] 03-5568-1888
[Web] お問合せフォーム
[営業時間]
平日:14:00~20:00 ※感染予防対策のため現在18時まで
土日祝:不定(予約制)
土日祝日はAM7時〜ご予約承ります
平日もご予約いただければ午前中何時からでも営業いたします
ご不明な点や気になるサービスがございましたら、お気軽にお問合せください
Instagramもやってます。良かったらフォローお願いします
オーナー&デザイナーmakiのブログもよろしくお願いします
makiのアメブロはこちら【東京銀座で着物レンタル&着付け [着物興栄]】