皆様こんにちは!着物興栄です。
今日は結婚式に出席する場合、ゲストまたはご親族の方が着る着物の種類と格について紹介したいと思います。
着物はどれも同じに見えて実はいくつかの格があり、用途によって使い分ける必要があります👘
結婚前が振袖なのは知っているけど…という方もいらっしゃると思います😃
着物のTPOを知ることで、着物を着るのがさらに楽しくなりますよ✨
新郎新婦の親族またはお呼ばれのゲストの方、どちらでも未婚の女性であれば振袖が一番おすすめです。
振袖は、未婚女性の第一礼装です。新郎新婦の姉妹、親族側の女性、ゲスト側のご友人、どなたでも着ることができます。
振袖はとっても場が華やかになります。女性が一生で振袖を着るチャンスはそんなに多くはありませんので、ぜひタイミングが合えば着てみてくださいね💕
新郎新婦のお母様は、黒留袖を着られるのが一般的です。たまに色留袖を着られる方もいらっしゃいます。
他にも祖母や叔母(伯母)、最近では少なくなりましたが仲人の方も着用します。
黒留袖は、既婚女性が着る中でもっとも格が高い第一礼装になります。結婚式では五つ紋を入れます。
黒留袖は慶事で着用されますので、鶴や扇などおめでたい柄が多いですね。
新郎新婦の姉・妹またはご親族の方は、色留袖を着用されることが多いです。
色留袖自体は未婚既婚関係なく着ることができますが、お若い方であれば振袖、大人の女性であれば色留袖をおすすめいたします。
色留袖は、五つ紋・三つ紋・一つ紋と、紋の数によって格が変わる礼装で、五つ紋の色留袖は、黒留袖と同格になります。
着物興栄では色留袖は三つ紋になりますが、結婚式(ご親族様)や授賞式・式典・叙勲のお式にも相応しい格になりますのでご安心くださいませ。
ゲストが着ても問題はないのですが、一般的には親族側が着用されることが多いです。
上記のどれでもない、主に結婚式ゲストにあたる女性におすすめなのが訪問着です。
訪問着は未婚既婚どちらでも着ることができますので、振袖は着たくないという未婚の方もお召しになれます😃
訪問着は「略礼装」にあたり、留袖・振袖の次に格式が高いので、見た目の華やかさからも結婚式にぴったりのお着物です。
最近は格にこだわらないカジュアルな結婚式も多いので、親族の方が色留袖ではなく訪問着を着る場面も増えてきています。
訪問着は、絵柄が肩から裾・袖にかけて一つの絵のように繋がって描かれていますので、色留袖が裾にだけ柄が入っているのに比べると華やかさがあります。
ファッション性が高くおしゃれな訪問着がたくさんございますので、結婚式の場が華やぎますね✨
訪問着以外ですと、「付け下げ」や「色無地」がございます。どちらも訪問着よりシンプルで落ち着いたお着物ですが、帯で格式高くすることができます。
それでは逆に結婚式にNGな着物はなんでしょうか?
現代ではカジュアルなパーティ形式の結婚式もありますのでドレスコードが曖昧になってきてはいるのですが、一般的なお式の話をさせていただきますね。
「小紋」「浴衣」といったカジュアルなお出かけ着の着物は、フォーマルな場には向いておりません。いわゆるおしゃれな普段着のような位置付けのお着物になります。
着物はTPOを大事にしますので、面倒でも場にあった格の着物を選ぶようにしましょう😀
着物興栄はフォーマルな場での正統派のお着物が得意です。
1日中着ても着崩れない、お着付けもお任せください。
結婚式で着用する着物で迷っている方は、ぜひご相談くださいね。
店頭には、ネットに掲載していないお着物もございます!
お問い合わせ・お下見は以下のフォーム、またはお電話からご予約ください😁
着物興栄へのお問合せはこちらからお願いします👇🏻
[電話] 03-5568-1888
[Web] お問合せフォーム
[営業時間]
平日:14:00~20:00
土日祝:不定(予約制)
土日祝日はAM7時〜ご予約承ります
平日もご予約いただければ午前中何時からでも営業いたします
ご不明な点や気になるサービスがございましたら、お気軽にお問合せください
Instagramもやってます。良かったらフォローお願いします
オーナー&デザイナーmakiのブログもよろしくお願いします
makiのアメブロはこちら【東京銀座で着物レンタル&着付け [着物興栄]】