ブログ・コラム

卒業式に袴を着る理由。袴の着方や流行ってあるの?

公開日: 更新日:

3月は卒業シーズン。


大学や専門学校の卒業式において、女性の袴姿はスタンダードな礼装として人気ですよね。最近では女子小学生の間でも人気です。

「袴」というのは着物の中でも変わったジャンルになります。
現代では卒業式以外の礼装以外に着用の機会がほぼないのが残念ですが、女性の袴姿というのは、勉学や社会進出に励んだ明治時代の意欲的な女性の象徴でもあります。

優雅で女性らしくでも活動的なスタイルは、現代の女性にもぴったりです!

今回は、そんな「袴」の歴史やスタイルについて、解説していきますね。

袴のコーディネートについて

「袴」と聞いて、みなさんが思い浮かべる女子学生の袴姿。
これは、振袖(トップス)+袴(ボトム)という二つのアイテムを使ってコーディネートされています。

袴

まず、振袖には「大振袖」・「中振袖」・「小振袖」と種類がありまして、振袖が大きくなるほど華美になります。


簡単に説明しますと、

大振袖とは、結婚式の花嫁さんが婚礼衣装で着る床の長さまである大きな振袖で、袴とは合わせずらいものです。

中振袖とは、一般的に振袖として認知されている長さの振袖です。袴の裾くらいまでの振袖の長さです。

小振袖は、中振袖よりも短くコンパクトな振袖で、「二尺袖」ともいいます。

袴で着るのはこの小振袖が一番多いです

袴と合わせて、活動的で動きやすい格好になります。

着物興栄のレンタル袴も、この小振袖+袴のレンタルになります。

袴と小振袖

袴は必ず振袖と合わせなければいけないものではありません。

例えば学校の先生が卒業式に着る袴姿の場合は、上は振袖ではなく訪問着や色無地を合わたりします。卒業式の主役はあくまで生徒なので、先生の立場としての袴は控えめが良いとされているためです。

袴は、振袖・訪問着・色無地・付け下げ・小紋などと合わせることができますので、式典の内容やご自身の立場を考慮しながら選ぶといいですね。

卒業式に袴を着用するようになったのはいつから?

よくみる女学生が袴を着用するスタイルは、明治時代からはじまったとされています。
明治の文明開化により、日本でも女性の勉学や社会進出が急速に広まっていき、女性にも普段着の着物よりもより動きやすい格好が求められるようになりました。

当初は男性用の袴のみだったのが、明治30年にははっきりと女性が履くように考案された「女袴」(股がないのでスカートのように着用できる)が流行し、ロングヘアにリボンで結わえた、はいからさんスタイルが登場します。

しかし、その後、大正・昭和と時代が移り変わると、日本人にも動きやすくおしゃれな洋装がすっかり定着し、女学生の象徴とされた袴スタイルは徐々になくなり、女学生はセーラー服に代表されるような洋装の制服を着るようになってきます。

そうして日常生活で女性が袴を着ることはほぼなくなっていくのですが、ひとつの出来事が起こります。

90年代に人気漫画「はいからさんが通る」が大ヒットし、当時のトップアイドルの南野陽子さん主演で実写映画化したのがこれまた大ヒット。南野陽子さんが演じるヒロインの袴姿に影響を受けた昭和の女子大生たちが、卒業式に袴を着るようになり、以後「女子大学生の卒業袴」は爆発的に全国に広まっていきました。

令和となった今でも、多くの女子学生に人気の袴スタイル。
一時の流行で終わらず、しっかりと日本の文化として継承されたのは、とても喜ばしいことですね。

おすすめの袴

ここ数年の流行は「レトロモダン」スタイルの流行が続いております。
はいからさん模様の矢絣(やがすり)や古典柄、大きな花模様の柄等、今時の女学生っぽさを出しながらレトロ感もある柄が人気です。

袴レンタル

【袴 No.27】詳細へ

艶やかな赤の大きい花柄の二尺袖。

 

レンタル袴 卒業式用

【袴 No.30】詳細へ

定番のレトロな矢絣(やがすり)の柄。

 

袴の色を、ピンクや辛子色等の目立つ色にするのもおすすめ。
少し派手なくらいの色がメリハリがあって素敵です。
その場合は振袖とコントラストがはっきりするようなコーディネートを意識するといいですよ。

袴レンタル

【袴 No.1】詳細へ

人気のピンクの袴。黒で引き締めて。

 

袴レンタル

【袴 No.6】詳細へ

辛子色の袴は渋くて粋だけど、合わせるととても可愛いです。

 

袴を着用する機会は今はほとんどありませんので、着用の際はぜひ一番気に入ったものを着てくださいね。