ブログ・コラム
着物と帯の合わせ方。帯の選び方は?
帯選びによって和装の雰囲気はガラリと変わります。
着物の印象を格調高くしたり、柔らかい雰囲気を出したり。帯は和装の準主役といってもいいくらい大事なアイテム。
着物は着用されるシーンに合わせた格式がありますが、帯も同様に、着用する着物・シーンにおいてふさわしい帯を選ぶ必要があります。
ただ、その一方で同じ格式の帯でも豊富な柄・デザイン・素材があるので、どの着物と合わせようか、どういう結び方にしようかとコーディネートを考える楽しみもあります。
今回は、着物の帯の種類と合わせ方について解説と、興栄オリジナルの「主役級の帯」をご紹介しようと思います。
帯の種類について
着物の帯は、種類によって長さと作り方が違い、長さや素材によって、合わせる着物の格式が変わってきます。
それぞれ呼び方は別称が色々あるのですが、一般的に「袋帯」「名古屋帯」「半幅帯」の3種類があり、長さや幅のサイズが異なっています。
袋帯とは
一番長く幅もある大きな帯で、留袖や振袖、訪問着など主にフォーマルな着物に合わせて使われます。当店でも一番出番の多い帯です。
金糸・銀糸を施されている豪華な袋帯は、結婚式等のお祝い事の時にぴったり。
吉澤友禅の高級訪問着によく合う金糸の袋帯です。
逆に金糸・銀糸は控えめな柄も豊富にありますので、利用シーンによって最適なデザインを選ぶことができるとても使い勝手の良い帯です。
袋帯のベストシーン:結婚式、式典・行事
袋帯は、4M以上の長さがあるため短い帯ではできない特殊な結び方ができます。
特にお祝い事の席では、帯を二重太鼓にします。お祝い事が重なるように、という縁起担ぎですね。
また振袖では華やかにするため変わり結びを施すことが多いのですが、これも帯の長さが十分でないとできません。
金糸・銀糸といった素材はもちろんのこと、帯の長さが長いというも礼装に向いている大事な理由です。
名古屋帯とは
名古屋帯は、袋帯より1メートル程短い帯です。名古屋で生まれた帯なので「名古屋帯」と言います。
短い分軽くて扱いやすいので、小紋や紬など形式張らない普段着用のカジュアルな着物に合わせて使われることが多いです。
一方で金彩の施されたものもあり、柄や素材によってはセミフォーマルな場所に利用いただくこともできますよ。
名古屋帯の長さでは「二重太鼓」はできないため、一重のお太鼓を結ぶのが一般的です。
名古屋帯のベストシーン:観劇・気軽な街歩き・女子会など
名古屋帯のデザインは可愛いものから上品なものまで揃っております。
半幅帯とは
半幅帯は、帯の幅が袋帯の半分くらいの帯でとても扱いやすい帯です。フォーマルでは使いません。
小紋、紬、浴衣といったカジュアルな着物に最適。
長さは名古屋帯程のものが多かったのですが、最近は浴衣のアレンジ結びに対応できるよう長目の半幅帯が流行です。
文庫結びが一般的ですが、興栄では変わり結びで可愛らしく仕上げることが多いです。
薄く軽いのでいろんなアレンジもできますね。
半幅帯のベストシーン:街歩き・女子会・お祭りなど
半幅帯は軽くて薄いのでアレンジが豊富。
主役になれる帯
着物興栄では、オリジナルの帯を多数製作しています。デザインから製作まで全てデザイナーmakiのオリジナルです。
どこにもないデザイン、和と洋の融合、少しの遊び心、ずばり帯が主役になれるデザインもございます。
印象的な後ろ姿を演出できますよ。
こちらはDubaiの海をイメージした目を奪われる刺繍帯です。
金駒、相良刺繍、汕頭刺繍、蘇州刺繍を全て織り込んだ絶品の帯です。
『手もみろうけつ染』の帯。京都の工房で染めた品です。
スワロフスキーの入った上品で華やかな帯です。
まとめ
袋帯:振袖・留袖・訪問着に合わせる帯
名古屋帯:小紋・紬に合わせる帯
半幅帯:小紋・紬・浴衣に合わせる帯
上記は和装の帯の基本的なルールです。
柄や素材によってお着物にぴったりの帯があるのですが、何を合わせればいいのかわからないという方もご安心ください。興栄でご相談いただければ、スタッフが最適な帯を提案させていただきます。
着物を好きになればなるほど楽しい帯選び、ぜひご一緒にコーディネートを楽しんでみませんか?
興栄の帯アレンジはこちらのページも参考にしてください。