ブログ・コラム

着物の柄には意味がある!結婚式・結納にぴったりなおめでたい縁起物の柄

公開日: 更新日:

前回は「振袖の色の印象と選び方」についてまとめましたが、「色」と同じくらいイメージを左右するのがお着物の「柄」です。

着物の模様って全部おなじに見える?いえいえ、そんなことはありません。

お着物の柄は、実はとても深い意味を持っているのです。

特におめでたい柄、縁起のいい柄を「吉祥文様(きっしょうもんよう)」と言いまして、古典柄のお着物はこの吉祥文様が描かれたものが多いです。

おめでたい意味を持つ柄は、結婚式や結納などお祝い事に重宝しますので、ぜひお着物選びの参考にしてみてくださいね。

菊の花模様

仏花のイメージをお持ちの方も多いと思いますが、菊の花は「不老長寿」の意味もあり、実はとっても縁起がいいお花です。
日本の国花でもある菊の花。菊の花模様が咲き誇るお着物は、上品で高貴、とても落ち着いた雰囲気を作ってくれます。

手書京友禅訪問着 訪問着レンタル

【訪問着 No.p-355】 詳細へ

手鞠

手毬は小さい子供の遊び道具。少女らしさを感じさせる可愛らしさがありますね。
若い女性の着る振袖にぴったりの柄です。また嫁ぐ娘に「鞠」を持たせると魔除けになるとも言われており、結納や結婚式にぜひ着ていただきたいお柄です。

レンタル振袖No.62 光沢感のあるクリーム色地にピンク色の染め分けの最高級手描きの吉澤友禅

【振袖 No.62】詳細へ

ころんとした丸い鞠の存在感が可愛らしい、手描き吉澤友禅の振袖です。

貝桶

六角形の形をした綺麗な箱が描かれているのがわかりますか?
これは平安時代の貴族たちが遊びに使っていたハマグリの貝を入れておく「貝桶」という入れ物で、お嫁入り道具の一つでもあったそうです。まるで平安時代のお姫様達が楽しんでいる空気が伝わってくるような、雅で優美なお柄だと思いませんか。

振袖レンタル オレンジ 手描き京友禅

【振袖 No.52】詳細へ

振袖の正面にある貝桶や中に入った小物や紐の可愛らしいこと。大変格調高い、手描き吉澤友禅の振袖です。

長寿の縁起物といえば「鶴」ですよね。さらに鶴はつがいを持つことでも有名で、一生夫婦で添い遂げると言われています。このことから、結婚式の花嫁衣装にも良く使われることが多いシンボルです。
もちろんご親族やゲストの方にもおすすめ。
振袖でも近年のレトロ流行にあやかり、鶴の模様は人気が復活してきております。現代ならかっこよくお洒落に着こなせそうですね。

色留袖レンタル

【色留袖 No.7】詳細へ

飛び立つつがいの鶴が美しい、金駒の入ったおめでたい柄の色留袖です。

亀甲文

和柄によくある六角形の幾何学模様、わかりますか?
これは亀の甲羅に似ていることから「亀甲」と呼ばれております。
古くはアジアから伝わってきた模様で、伝統的な文様として広く親しまれてきました。
亀は鶴と並ぶ「長寿」の象徴。さりげない六角形ですが、とても縁起が良いものなんです。

パステル系の黄緑の訪問着 訪問着レンタル

【訪問着 No.G-126】詳細へ

さりげない亀甲文様と草花が上品な、優しいパステルカラーの訪問着です。

宝尽くし

とっても豪華な名前ですが、その名の通り、いろいろな宝物を合わせた大変縁起の良い模様です。
着ているだけで幸福感があふれでる、おめでたい席でぜひ着ていただきたい柄、No.1でございます。

黒地に宝づくしのおめでたいお柄の訪問着

【訪問着 No.k-305】詳細へ

肩と裾に流れるように宝尽くしの柄が入った、大変おめでたく華やかさもある訪問着です。

松竹梅

冬の間でもずっと変わらない緑を保ち、非常に強い生命力を持つ松。成長著しくすくすくと伸びるたくましい竹。冬が終わるといち早くその身を咲かせる梅。
松竹梅は古来から「生命」「長寿」を連想させる、非常におめでたいシンボルとして有名ですね。
派手すぎず落ち着いていて、かつおめでたい柄をご希望のお客様にオススメの柄です。

京友禅の訪問着 訪問着レンタル

【訪問着 No.z-127】詳細へ

散りばめられた松と宝尽くしも入った、大変格調高い京友禅の訪問着です。

扇柄

末広がりの形をしている扇は、開運・繁盛のモチーフです。結婚式はもちろん、卒業式・仕事の式典等明るい未来へと向けたイベントにもおすすめです。
雅やかな扇の柄は、平安時代の貴族のような高貴で風情ある印象に。

訪問着レンタル 染め分けの手描き京友禅訪問着

【訪問着 No.p-233】詳細へ

淡いピンクの染め分けに扇の柄や橘の花が入った、手描き京友禅訪問着です。

いかがでしたか?柄一つ一つにこんな素敵な意味があると思うと、お着物選びがますます楽しくなりますよね。
気になるお着物があった方はお問い合わせくださいませ。